Table of Contents
2021年4月16日 購入
WINGSOLARさんのハイブリットソーラーポンプを衝動買いしました。
実際に使ってみた感じと測定したデータ、販売者からのデータなどを掲載しています
他の購入者の方も言われていますが、シンプルイズベストと言わんばかしのものです。(個人的には好きです)
写真はソーラーパネル背面。パネルにモーターと電池ボックスが両面テープで固定されている
wingsolarさんも説明などされてますが、構造がシンプルなのでメンテナンスは確かに楽そうです。
備忘録もかねて一応調べたデータを載せておきます
性能
ソーラーパネルの電圧(4月の晴天時に測定) 1.75V
パネルは直射日光にあてなくても発電はしてるらしく、当て方によって電圧は変わる
ソーラーパネルの寿命(wingsolarさんの動画より) 5年くらい
ソーラーパネルのサイズ 11cm×11cm 厚み2mm
(モーターなどの付属品含めた厚みは1.7cmくらい)
モーターの対応電圧(アマゾンのカスタマーQ&Aより)0.8~3V の自動調整モーター
モーターの寿命(wingsolarさんの動画より) 3か月~1年くらい
私の充電電池(エネループ)の電圧 1.4V
エアー量(アマゾンのカスタマーQ&Aより) 0.5~0.7L程度
稼働状態
ソーラーパネルの発電具合は晴天時にモーター稼働、少しでも曇ると停止
充電池による稼働時間は正確な時間はわからないが一晩動くかどうかでした
私は改造して電池ボックスを3本並列に設置したので、これだと深夜に止まることは今のところありません。
写真は電池ボックスを並列に接続したもの、単純にモーターに直結しました。
稼働状態で電圧測定をしてみました
電池なし、ソーラーパネルのみのモーターにかかる電圧 1.75V
電池1本、ソーラーパネルで発電なしのモーターにかかる電圧 1.4V
電池1本、ソーラーパネルで発電ありのモーターにかかる電圧 1.5V
電池2本、ソーラーパネルで発電ありのモーターにかかる電圧 1.45V
電池3本の場合も上記と同じ結果
充電について
あまり詳しくないので想像ですが電池なしで1.75Vが、電池有で1.4V~1.5Vでモーターが駆動してるあたり、
充電しながら駆動してるんだろうか?
過充電に対する書き込みもあったが、たしかに満充電になると過充電になる気がする
その分モーターが激しく回って相殺するみたいだが、そういうもんなのかどうかはわかりません
まあ、うちは電池3本積んでるので、過充電の危険は1本よりは少ないと思いたい
設置状態
我が家は防水対策でサランラップを上からかぶせてます(ださい)
この製品について
構造が簡単であるため、メンテナンスしやすい。言い換えれば自分でメンテナンスしたくない方にはお勧めできない
アマゾンなどの書き込みでさんざん指摘されているが、防水性に不安がある構造ではある(一応ケースはついている)
wingsolarさんの動画によるとパネルは防水性とのこと、モーターは半防水程度で水没させても動くよう
ただし、長期的には絶対錆びるよね?とつっこみたい。
人によってジップロックによる防水をしているようだが、防水という点では有効だが、熱を持ちやすくなるという欠点がある。
書き込みで壊れたとあるのも、雨等の水によるところと熱による破損が原因なんじゃないかなあとは思う
防水と排熱を上手に解決できれば、この製品は長く使えるかもしれない
2021年5月4日 ポンプ止まる
朝、起きたらポンプが止まってました。雨や曇りが続いても動いてましたがそれでも3,4日が限界なのかもしれません。
止まった時の電池の電圧 0.9~1.0V
モーターは0.8V~3Vで動くらしいが、実際は1Vあっても動かないようだ。
ここ数日の動作やら電圧をみてると、パネルは曇りだったり、角度がダメだと1V以下の発電しかしてないし、これだとモーターは回らない。
充電もできない。電池はモーター回らなくても1Vあるので、1V以下の発電では充電は厳しいだろう
とりあえず、充電電池を交換したら問題なく稼働したので、このまま使い続けます。
ポンプが止まるってことは、電池のほうの電気を使っており、かつ充電は満充電には至っていないってことだと過充電の心配はいらないかもしれない