先日、UR団地に引っ越したところ、網戸がついていませんでした。
基本的に網戸がついていないらしく、欲しければ別途買わねばなりません
どうにかならんもんかと思い、サッシに網戸のネットをはりつける形で手作りしてみました。
同じように困ってる方の参考までに書き留めておきます。
費用:3箇所で1700円(ネット882円、テープ838円)
必要な工具;メジャー、長い定規、ハサミ
2020年6月追記
この記事を書いてから丸4年経過したので、その後どうなったのか書き留めておきます
結論からして、大きな問題はない
ベランダ側の大きいタイプだけは剥がれてしまいましたが、シーラントなどで補強した結果、ずっとくっついたままです
中くらいの窓と浴室の窓は、剥がれずくっついています。
両面テープをきちんと張る、念のため100円ショップで売ってる即効性の接着剤で補強したのですが、4年たっても剥がれなければ御の字でしょう
ただし、問題点もあります。「はがせる!」が謳い文句の両面テープですが、4年たっても剥がれないくらい強固にくっついてると網は簡単に取れますが、残った両面テープはサッシから剥がせる気がしません。引っ越す時にはテープなどを剥がす用のスプレーが必要ですね。
作った窓のタイプ
ベランダ側の大きいタイプ
写りが悪いが中くらいのタイプ
浴室の窓
買ったのは交換用のネットとテープですが、
それぞれ
になります。自分は最寄りのホームセンターで買いましたが、アマゾンでもありました。
こちらになります。
テープは「はがせる」のキャッチフレーズ通り、粘着は強い一方で、貼り付けてもきれいにはがせます。
退去時のことを考えてると、きれいに剥がせないといけませんからね。
作り方
まず、この手作り網戸は可動式ではなく、固定式なので窓にどのようにつけるか検討します。
この写真だと網戸のレール部分(一番外側)になります
これが完成形ですが、サッシ部分を見比べればどこに貼り付けたかわかると思います。
注意事項ですが、やればわかりますが、片側だけはテープで止める場所がないため若干片側に隙間ができやすいです。
なので、幅はやや数cm広めに作り、実際に使うときは窓は全開よりもすこし閉めた状態で使うほうが虫が入ってきません。
貼り付ける目処がついたら、次に寸法をはかります。
あとは測ったサイズどおりに網を細工すればいいのですが
順番として、広い場所で網を作業しやすいように伸ばし、仮固定する。
寸法をはかりながら両面テープを網にはる
貼るときに網とテープをよく押し付けてください。網とテープは剥がれやすいです。
角の部分だけでも、貼ったところに瞬間接着剤を塗る。反対側からもテープを少しだけ貼り付けて
テープー網ーテープのサンドイッチ状にするなどの工夫をすれば強度も上がると思います。
両面テープで枠の形が完成したら、ハサミでカットする
の順番のほうがよいです。
先に切ると網がほつれてしまうので・・・
なお、先ほど紹介した網は左右がほつれないように加工されてますので
加工されてる部分を軸に寸法を測るとズレなくできると思います。
完成したら、貼り付けるのですが、貼り付ける前にサッシは綺麗に拭きましょう
汚れてると張り付くものも張り付かなくなります。
どうしても網とテープが剥がれてしまう場合
テープに網をくっつけた状態でシリコンシーラントを塗りつけるとくっつきました
シーラントがなければ、接着剤でもいいと思います。シーラントはコーキングガンも必要ですが高いのでこのためだけに新規で買うのはオススメしません。
個々の注意点
ベランダの大きい窓
外に出て作業ができるので、一番やりやすい
その一方で面積が大きいので加工は一番めんどくさい
一番初めにやるといい練習になる。
中くらいの窓
外に出て作業ができず、若干身を乗り出して張るので、リアルにちょっと危ない
何気に一番貼りにくい
浴槽の窓
浴槽だけはまどの室内側のサッシ部分に張ります。
左右、上部を室内側サッシ部分に張り、下部を折り曲げて稼働する窓のサッシ部分に貼ると、貼った状態でも窓の開閉ができます。
浴槽は窓が小さく作業がしにくいです。足を滑らせて怪我をしないように注意してください。
いずれの場合も、貼るときは両面テープを一度に全部剥がさず、貼る部分だけを剥がして貼り付けていくほうがいいです。
そのとき少しだけ引っ張りながら貼るとピシッとなりますが、引っ張りすぎると網がテープから剥がれるので、気をつけてください。
完成したものは、問題なければ殺虫剤を少し吹きかけておけば、虫も寄ってきにくくなる気がしますが、小さい子がいるなど、殺虫剤が好ましくない場合は窓は全開よりも少し閉め気味にするほうが隙間からの虫の侵入を防げると思います。