先日、うちのミニトマトがハダニに襲われ、半壊状態になりましたが
インスタントコーヒーを水で濃い目に作り、スプレーしたところ、1日で8割〜9割を退治
翌日、もう一回噴霧して退治完了できてしまいました。
すでに咲いていた花も枯れることなく、弱った葉は持ち直してくれないかな・・
とりあえず、今後のためにデータをここに書いておきます
インスタントコーヒーの種類
ブレンディー(一番安かったから)
作製方法
水に溶かすだけ、普段飲むよりも濃い目に作りました。作った量は1日、1.5リットル
追記
トマトに充分かかればいいので、200ml程度でも足りました。
噴霧方法
1日2回(朝、夕)で二日間、スプレーでプシュプシュ。葉裏もできるだけかけてあげました
かける時に気をつけること
周囲がものすごくコーヒーで汚れる。
風向きに注意しないと全部自分に噴霧される。噴霧後、着ているものが茶色に染まる。
気づいた所
ものすごくコーヒー臭くなる。香ばしいを超えて、悪臭のレベルになるかも?
一晩立っても臭いは消えない。お隣さんから苦情がくるんじゃないかと怖くなる。
コーヒを飲む気をなくす
予防効果もあるかもしれませんが、ハダニがいないのに噴霧するのはおすすめしません。なんとなくハエが寄ってきやすい?気がします。
あくまで、ハダニが発生したらコーヒー、予防なら水を吹きかけて乾燥を防ぐほうが無難だと思われます。
ハダニの具合
一回目の噴霧で葉の表のハダニはほぼいなくなる。葉裏はびっしり付いているが、ほぼ死んでいる。死んだまま葉にくっついているので、判別がむずかしい。
翌日、必死にさがすと動いているのが数匹見つかる。これは隠れていて難を逃れたか、噴霧後、孵化したものと思われる
二日目の噴霧で、動いているのは発見できなくなる。葉裏は水がかかりにくいせいか、死骸がくっついている。みずをかけると綺麗に落とせます。
植物の具合
ハダニによるダメージで下の方はほぼ枯れた。上部の方は比較的綺麗。コーヒーによる被害は特別に感じなかった。ただし、噴霧の液が茶色なので、葉色は悪く見えます
コーヒーはここまでです
うちの小ネギ、長ネギですが
小ネギは長く伸びた子は自重で折れてしまいます。先日切った方はまた伸びてきて、概ね1日5mmペースで伸びています。
長ネギはY字に伸びた後。その中心から3本目が生えてきました。一応再生できていますが、最初よりも細くなります。
これ、ふとーく、ながーくならないかなぁ
コーヒー記事待ってました♩
コーヒー自分にかかるのところ、少し笑っちゃいました^ ^
コーヒー、良さそうですね!
多肉もハダニが発生するので試してみます!!ありがとうございました♩
こんにちは、今回のハダニ対策とっても参考になります。
木酢液は虫が嫌がると聞き、たまに使いますが、効果があるのかどうか?
コーヒーとは、驚きです、インスタントなら手軽です。ぜひ実行したいです。
長ネギもとっても 立派に見えます。成功ですね。
ma2*さん
コーヒーは自分にかかるし、臭いはとれなそうだし結構大変ですよ
うちもアデニウムに試してみましたが、ハダニはいないのでかなり薄めてあげました
レモネードさん
コーヒーはインスタントじゃなくて、レギュラーとかの使い終わったカスを土に埋めてもいいそうです
木酢液はどうなんでしょうね、僕も使ったことがないです。
お酢(米酢)は、病気予防と植物が元気になるとのことで、たまにあげてます
コーヒーの効果抜群でしたね。アブラムシは牛乳スプレーが効果的と聞いたことがありますが、こちらも後始末ちゃんとしのいと悪臭がひどそう。
わにぶたさん
コーヒーの効果は絶大でしたよ。牛乳は皮膜を作って窒息させるとかなんとかでしたっけ?
あれは確かに後始末をしないと腐るので、やばそうですね
ひー、害虫の仕業だったのですね!!
コーヒーはにおいが強いので、クサい物には蓋的な使われ方を
よくしますよね。
トマト、持ち直すといいですね。( ;ω;)
ともよさん
そうなんですよ、最初気づきませんでしたよ
コーヒーの臭いで退治するのか、成分で退治するのか謎なんですけどね
トマト、一応いまのところ頑張っています。
ハダニはコーヒーですか!
効果かなり高そうですね!ハダニが発生したら真似させてください!
パパファーさん
コメントありがとうございます
ハダニは酢はいまいちでしたが、コーヒーは効果がかなりありました
インスタントのコーヒーで、使い終わったカスを土に植えたりすると予防効果もあるそうです
ピンバック: トマトがハダニで半壊状態に・・・ | りすさんのしまりすコーポレーション